デスクワーク向きな筋トレグッズ特集はコチラ!

パワーボールのおすすめ10選【手首・握力・前腕を強化できる筋トレグッズ】

23 min 322 views

この記事は、
・パワーボールが欲しいけど、どれを選んでいいのかわからない
・手首・握力・前腕を同時に鍛えられる筋トレアイテムが欲しい
・パワーボールの選び方を知りたい
という人に向けて書きました。

パワーボールとは、手首・握力・前腕を同時に鍛えられる筋トレ器具のことで、「スナップボール」や「リストボール」などとも呼ばれます。

ボール内部にあるローターが高速で回転することにより、圧を分散させずに負荷をかけて筋肉を鍛えられる商品です。

野球ボール程度の大きさで、場所を選ばず気軽に使えることでも人気を集めています。

しかし、一言でパワーボールといってもさまざまなメーカーから販売されており「どれを選べばいいのかわからない」という人も多いですよね。

そこでこの記事では、パワーボールの選び方と、おすすめの商品10選を紹介します。

記事を読めば自分に最適なパワーボールが見つかるので、ぜひ参考にしてみてください!

ゆーや

ゆーや

少し変わった筋トレグッズが欲しい方にもオススメです!

パワーボールの選び方

それではまず、パワーボールを選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介します。

自分のレベルに合った負荷を選ぼう

パワーボールを選ぶうえでまず重要なのは、自分のレベルに合った負荷を選ぶこと。

パワーボールは回転数によって負荷が異なるので、回転数と負荷の大きさを目安に選ぶのがおすすめです。

たとえば、NSD Spinnerの一般向けのパワーボールだと、1分間の回転数が5,000回(5,000RPM)のときの負荷はおよそ7,39kg。

回転数が10,000回だと、負荷はおよそ28,66kgです。

プロ向けの商品になると、さらに回転数や負荷の大きい商品もあります。

トレーニング初心者なら軽めの負荷を、上級者ならより強い負荷をかけられる商品を選ぶといいでしょう。

重量も要チェック

パワーボールを選ぶ際、重量も要チェックです。

重量は190g程度から250gを超えるものまで幅広くあり、重量が重くなるほどトレーニング時の負荷も大きくなります。

トレーニング初心者なら、200g前後から250gほどの適度な重さがおすすめ。

しっかりと筋力を鍛えたい中級者から上級者なら、250g以上ある重めの商品がおすすめです。

なかには500gを超えるパワーボールもあるので、自分のレベルを考慮しながら選んでみてください。

使いやすい機能が付いているかも確認しておこう

パワーボールを選ぶ際、使いやすい機能が付いているかも大切なポイントです。

紐を引っ張ることなく、ゼンマイを巻くだけで簡単に回転させられるオートスタート機能が付いていると、手軽にトレーニングができて便利。

カウンター機能が付いていれば、どれくらいの負荷でトレーニングしているかをひと目で確認できます。

LEDライトが付いている商品は、楽しみながらトレーニングに励みたい人にもぴったりでしょう。

そのほか、静音設計にこだわったパワーボールだと、自宅でトレーニングする際に音を気にせずトレーニングができます。

快適にトレーニングするためにも、ぜひこういった機能面にも注目してみてください!

パワーボールのおすすめ10選

ここからは、おすすめのパワーボール10選を紹介します。

まずは比較表をご覧ください。

商品名回転数&負荷重量機能価格(税込)
ACEFITS ツイストボール記載なし記載なしオートスタート・静音2,280円
NSD Spinner5000RPM/約7.39kg264gオートスタート・カウンター・静音4,860円
RPM Sports NSD パワーボール最大18,000RPM/最大16kg260gオートスタート・静音4,054円
BUTEFO スナップボール8,000RPM/14kg260gオートスタート・カウンター・静音2,050円
DUKKORE スナップボール8000RPM/14kg260gオートスタート・カウンター1,999円
Lyugym パワースピナー
260gオートスタート1,480円
RPM Sports NSD パワーボール メタルモデル最大20,000RPM/最大45.4kg505gオートスタート・カウンター・静音15,257円
ボディテック スナップボール記載なし273gオートスタート・カウンター1,830円
db-gym スナップボール記載なし記載なし

FourPiece トレーニングボール記載なし記載なしオートスタート・静音1,980円
ゆーや

ゆーや

それでは一つずつ詳しく解説していきます!

ACEFITS ツイストボール

最初に紹介するのは、ACEFITSのパワーボールです。

紐がなくても簡単に使えるオートスタート機能付きで、気軽にトレーニングを始められるのがポイント。

ボールの中心にある矢印の方向に向かって回せば、自動的に回転がスタートします。

負荷は無段階で変動し、軽めのトレーニングからハードトレーニングまで幅広く対応。

静音設計にもこだわっており、自宅で使う際に音をあまり気にしなくていいのもうれしいですね!

価格も安めなので、コスパを重視している人にもおすすめです。

詳細情報
  • メーカー:ACEFITS
  • 回転数&負荷:-
  • 重量:-
  • 機能:オートスタート・静音
  • 価格:2,280円

NSD Spinner

NSD Spinnerは、日本だけでなく世界中で愛用されている人気のパワーボール。

静音性に優れており、音を気にせずに快適なトレーニングができます。

オースタートのほか、カウンター機能も付いているので、トレーニング中の負荷のかかり具合をチェックしたいときも便利です。

また、素材にはポリカーボネートを採用し、高い耐久性や耐衝撃性を備えているのも特徴。

こちらは5000RPMの回転で約7.39kgの負荷がかかるタイプのため、トレーニング初心者や中級者でも使いやすいでしょう。

価格はやや高めですが、機能性や使いやすさにこだわる人にはおすすめの商品です。

詳細情報
  • メーカー:NSD Spinner
  • 回転数&負荷:5000RPM/約7.39kg
  • 重量:264g
  • 機能:オートスタート・カウンター・静音
  • 価格:4,860円

RPM Sports NSD パワーボール

RPM Sportsが販売しているこちらのパワーボールは、高性能の280Hzローターを搭載し、振動を抑えているのが特徴。

従来のパワーボールよりもさらに静音性を増し、バランスのいい滑らかな使い心地を実現しています。

最大回転数は18000RPMで、最大16kgの負荷をかけられるため、トレーニング上級者でも納得の商品です。

ほかの商品と同じくオートスタート機能を搭載しており、トレーニングを始める際に手間もかかりません。

重量は適度な重さのある260gで、幅広いトレーニーにおすすめできます。

詳細情報
  • メーカー:RPM Sports
  • 回転数&負荷:最大18,000RPM/最大16kg
  • 重量:260g
  • 機能:オートスタート・静音
  • 価格:4,054円

BUTEFO スナップボール

こちらは製造メーカーであるBUTEFOの技術をふんだんに搭載した、高性能なパワーボールです。

オートスタート機能はもちろん、便利なカウンター機能が付いています。

さらに、ジャイロ回転式で永久発光するLEDライトが付いているのも魅力。

電池交換の必要もなく、楽しくトレーニングできるのでモチベーションアップにも役立ちます。

負荷は回転数8,000時で約14kgの負荷をかけられ、筋トレの中級者や上級者が使うのにもぴったり。

専用ポーチも付いているので、外出先などに持ち運びたいときにも便利ですよ!

詳細情報
  • メーカー:BUTEFO
  • 回転数&負荷:8,000RPM/14kg
  • 重量:260g
  • 機能:オートスタート・カウンター・静音
  • 価格:2,050円

DUKKORE スナップボール

DUKKOREのパワーボールは、負荷のかかり具合をチェックするのに便利なデジタル式のカウンターが付いています。

通算回転数や現時点の回転数などを細かくチェックできるので、トレーニングの管理をしたいときにも重宝しますよ。

ジャイロ式のLEDライトを搭載し、トレーニングに飽きることなく楽しく鍛えられるのも魅力。

回転数8000RPMで14kg相当の負荷をかけられるので、初心者から上級者まで幅広い層におすすめです。

基本的な機能はしっかり揃っていながら、価格が2,000円を切っているのも注目したいポイントですね。

詳細情報
  • メーカー:DUKKORE
  • 回転数&負荷:8000RPM/14kg
  • 重量:260g
  • 機能:オートスタート・カウンター
  • 価格:1,999円

Lyugym パワースピナー

コスパのいい商品を探している人におすすめしたいのが、Lyugymのパワースピナー。

価格はなんと約1,500円で、ここで紹介している商品のなかでもトップクラスの安さです。

安いからといって性能が劣っているわけではなく、オートスタート機能も付いているので、使いやすさはばっちり。

ブラックカラーをベースにしたデザインで、シンプルな見た目なのもうれしいですね!

ただし、サイズが高さ7.4cm、幅8.2cmとやや大きめなので、手が小さい人や女性が使う場合は注意しておきましょう。

詳細情報
  • メーカー:Lyugym
  • 回転数&負荷:-
  • 重量:260g
  • 機能:オートスタート
  • 価格:1,480円

RPM Sports NSD パワーボール メタルモデル

RPM Sportsが販売しているパワーボールのなかでも、超高負荷でのトレーニングができるメタルモデルです。

回転数は最大で20,000RPM、負荷は最大で45.4kg相当をかけられるので、ハードトレーニングで追い込みたい人に向いています。

オートスタート機能、デジタルカウンターに加え、衝撃に強い特許構造でつくられているのも特徴。

重量は505gとかなり重く、まさに筋トレ上級者向けのパワーボールです。

ただ、負荷が大きく性能も高いぶん、価格もかなり高額なため、予算も考えながら検討してみるといいでしょう。

詳細情報
  • メーカー:RPM Sports
  • 回転数&負荷:最大20,000RPM/最大45.4kg
  • 重量:505g
  • 機能:オートスタート・カウンター・静音
  • 価格:15,257円

ボディテック スナップボール

さまざまなスポーツ用品を展開している、ボディテックのパワーボール。

こちらは2020年に製造されたモデルで、オートスタート機能を搭載することにより使いやすいよう設計されています。

LEDライトも付いており、楽しみながら腕や握力を鍛えられますよ。

持ち運ぶ際に落とさないよう、ストラップが付いているのも魅力です。

高さ7cm、幅7.5cmの適度なサイズ感なので、男性と女性どちらにもおすすめできます。

詳細情報
  • メーカー:ボディテック
  • 回転数&負荷:-
  • 重量:273g
  • 機能:オートスタート・カウンター
  • 価格:1,830円

db-gym スナップボール

オートスタート機能を搭載した、db-gymのパワーボール。

余計な形状や機能を搭載しておらず、シンプルで使いやすい商品です。

黒を基調にしたクリアカラーで、洗練されたデザインなのも人気の理由のひとつ。

ジャイロ回転式のローターを使った負荷をかけることで、手首や指の強化、握力強化まで、幅広いトレーニング用途で使えます。

価格も安めに抑えられており、男性はもちろん女性にもおすすめの商品です。

詳細情報
  • メーカー:db-gym
  • 回転数&負荷:-
  • 重量:-
  • 機能:オートスタート
  • 価格:2,250円

Four Piece トレーニングボール

矢印の方向へローターを回すだけで、簡単にトレーニングが始められるオートスタート機能を搭載したパワーボールです。

シンプルで使い勝手のいいタイプなので、筋力アップを目的としたトレーニングをはじめ、腕のたるみが気になる女性や、ダイエットにもおすすめ。

静音性にもこだわり、家の中で使っても音を気にせずにトレーニングができるのもうれしい点です。

老若男女問わず、どなたでも使いやすい商品といえるでしょう。

約2,000円で購入できるコスパのいい商品のため、はじめてのパワーボールにもおすすめですよ。

詳細情報
  • メーカー:Four Piece
  • 回転数&負荷:-
  • 重量:-
  • 機能:オートスタート・静音
  • 価格:1,980円

まとめ

パワーボールは、手首・握力・前腕などを同時に鍛えらえる便利な筋トレアイテムです。

ひとつもっておくと、自宅でも気軽にトレーニングができます。

ここで紹介した商品のなかだと、高性能で使いやすいACEFITSのパワーボールや、世界中で愛用されているRPM Sportsのパワーボールがおすすめ。

重い負荷をかけて追い込みたい筋トレ上級者には、RPM Sportsのメタルモデルもおすすめです。

選び方で解説したポイントも参考にしながら、自分に最適なパワーボールを見つけてくださいね!

ゆーや

ゆーや

筋トレ好きな人へのプレゼントとして買うのもアリです!

関連記事