デスクワーク向きな筋トレグッズ特集はコチラ!

プッシュアップバーのおすすめ比較ランキング14選【2021年最新版】

35 min 1,686 views

この記事は
・プッシュアップバーが欲しいけど、どれが良いのかわからない!
・自分に合ったプッシュアップバーを探すのが面倒臭い!
・より効率的な腕立て伏せがしたい!
という人に向けて書きました。

プッシュアップバーとは腕立て伏せを補助する器具。

手の負担を軽減するだけでなく、トレーニング効果も高めてくれる優れものです。

しかし、種類が多すぎて選ぶのが大変ですよね…

そこで今回はプッシュアップバーの選び方を解説します。

記事の後半ではおすすめのプッシュアップバーも紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

自分にぴったりのプッシュアップバーを見つけたら、早速、効率的な腕立て伏せを始めましょう。

ゆーや

ゆーや

結論からお伝えすると、アディダスのプッシュアップバーが一番おすすめです。
デザイン性と機能性を兼ね備えているので、買ってから後悔することはないですよ。

プッシュアップバーの選び方

プッシュアップバーの選び方のポイントは以下の3つです。

  • グリップ
  • 素材
  • 機能

購入前には必ず確認しておいてください。

グリップ

プッシュアップバーを選ぶ時に、最初に注目して欲しいのがグリップです。
※グリップ:プッシュアップバーの持ち手の部分

というのも、グリップが固いものや握りづらいものは、トレーニングの質を低下させるだけでなく、手を痛めてしまう可能性があります。

そのため、グリップにクッション素材がほどこされているものや、握りやすいように工夫されているものを選んでください。

素材

次に注目して欲しいのが素材です。

プッシュアップバーはプラスチック製と金属製のどちらかにわけられます。

プラスチック製のものは耐久性が低いものの、軽く持ち運びに便利なのがメリット。

金属製のものは重さがあるものの、耐久性に優れているというメリットがあります。

自分は何を重視するのか?どういったシーンで使うのか?を考えて素材選びをしてください。

機能

最後に機能も確認しておくと良いでしょう。

プッシュアップバーは商品によって異なる機能が付いています。

例えば、

  • 360度回転するもの
  • 傾斜(角度)がついているもの
  • 分解できるもの
  • 自動でカウントアップしてくれるもの

など。

機能がつけばつくほど値段も上がってくるので、財布と相談しつつ選んでみてください。

【徹底比較】プッシュアップバーのおすすめランキング14選

選び方のポイントをお伝えしたところで、次におすすめのプッシュアップバーを紹介します。

まずは比較表をご覧ください。

商品名値段サイズ重さ耐荷重特徴
1位:アディダス
プッシュアップバー
¥2,86019.5×15×11.5cm375g250kgデザイン性と機能性を兼ね備えたプッシュアップバー
2位:ボディテック
プッシュアップバー
¥1,56025×15×13cm540g100kg大人気のプッシュアップバー
3位:PULLUP&DIP
プッシュアップバー
¥5,90022×13×12.5cm2.24kg200kg木製のプッシュアップバー
4位:APPRETE
吸盤付きプッシュアップバー
¥2,000‎23.6×20.8×10.2cm300kg安定性に優れたプッシュアップバー
5位:SINTEX
プッシュアップバー
¥1,32026.8×14.4×7.4cm90kgシンプルなプッシュアップバー
6位:Perfect Fitness
パーフェクトプッシュアップエリート
¥4,590180kg最強のプッシュアップバー
7位:ウィズギア
プレミアムプッシュアップバー
¥4,50096.5×63.5×58.4cm920g300kg折りたたみができるプッシュアップバー
8位:Wolfyok
プッシュアップバー
¥1,79924.5×15.5×11.5cm750g320kg高重量に耐えられるプッシュアップバー
9位:ナイキ
プッシュアップバー
¥3,06133.02×30.48×66.04cm1.45kgデザイン性抜群のプッシュアップバー
10位:リーボック
プレミアムプッシュアップバー
¥4,480‎24.8×18×15.8cm1.52kg130kgユニークなプッシュアップバー
11位:エレコム
エクリアスポーツ プッシュアップバー
¥1,30525.7×17.9×10.1cm730g女性向けのプッシュアップバー
12位:CAMORF
プッシュアップバー
¥1,49823.6×16.6×9.2cm540g100kg傾斜(角度)付きのプッシュアップバー
13位:CIKALIN
プッシュアップボード
¥1,980900g多機能なプッシュアップバー
14位:Hoshino
スポーツプッシュアップバー
¥99019×12.5×11cm650g100kg格安のプッシュアップバー
ゆーや

ゆーや

それでは一つずつ詳しく解説します。

1位:アディダス プッシュアップバー

今回紹介する中で最もおすすめなのが、アディダスのプッシュアップバーです。

イチオシする理由は以下の4つ。

  • ロゴがかっこ良い
  • 金属製で耐久性に優れている
  • クッション性があるグリップで手を痛めにくい
  • 軽量で持ち運びに便利

デザイン性が高く、機能面も充実しているので、幅広い層の人から人気があります。

Amazonの口コミを見ても、

「アディダスのプッシュアップバーを手に入れてから筋トレ人生が変わった!」
「頑丈、おしゃれ、高級感がある!」

など、高評価な意見ばかり。

値段が高めではありますが、メリットを考えると買って損はありません。

見た目も機能も満足できるアディダスのプッシュアップバーなら、腕立て伏せへのモチベーションもグッと上がるはずですよ。

詳細情報
  • ブランド名:アディダス
  • 商品名:プッシュアップバー
  • 値段:¥2,860
  • サイズ:19.5×15×11.5cm
  • 重さ:375g
  • 耐荷重:-
  • カラー:ブラック
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:◯

2位:ボディテック プッシュアップバー

「購入するなら人気商品に限る!」という人にはボディテックのプッシュアップバーが最適です。

多くの人に愛用されており、Amazonには2,500件近くのレビューが届いています。

口コミの内容も

「バカにしてたけどこれは使える!」
「安いですが軽くてしっかりしています。」
「お値段の割に作りもしっかりして安心して使えます。」

など非常に良いものばかりで、星5つ中4.3と高評価。
※2021年11月17日時点

安心して購入できます。

ただし、見た目の作りがややチープだという声があるので、デザイン性を重視する人には不向きです。

人気度の高いプッシュアップバーを探している人は、ぜひボディテックのプッシュアップバーを手に入れてくださいね。

詳細情報
  • ブランド名:ボディテック
  • 商品名:プッシュアップバー
  • 値段:¥1,560
  • サイズ:25×15×13cm
  • 重さ:540g
  • 耐荷重:100kg
  • カラー:ブラック
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:-

3位:PULLUP&DIP プッシュアップバー

PULLUP&DIPのプッシュアップバーはデザイン性重視の人にうってつけの商品。

ドイツ製の木材とハイクオリティなスチールで作られており、とにかく見た目がおしゃれなことが特徴です。

また、見た目だけでなく以下のようなメリットがあります。

  • 人間工学に基づいたデザインで手の痛みを軽減
  • ぐらつきがなく安定性抜群
  • 安全な滑り止め加工付き
  • エクササイズガイドも無料で提供

実際に使った人の声を見ると、

「かっこいいし安定感と素材の信頼性がある」
「高質で驚いた」
「この安定感は代え難い」

などポジティブな意見が目立ちます。

高価な商品ではありますが、値段以上の満足感は必ず得られます。

これだけデザイン性が高いと、プレゼントにも喜ばれるかもしれないですね。

詳細情報
  • ブランド名:PULLUP&DIP
  • 商品名:プッシュアップバー
  • 値段:¥5,900
  • サイズ:22×13×12.5cm
  • 重さ:2.24kg
  • 耐荷重:200kg
  • カラー:ブラック
  • グリップスポンジ:×
  • 滑り止め:◯

4位:APPRETE 吸盤付きプッシュアップバー

安定性に優れたものを探しているなら、APPRETEの吸盤付きプッシュアップバーがぴったりです。

一般的なプッシュアップバーに比べて安定性が高い理由は、下部に大きな吸盤がついているため。

プッシュアップバーには、安定性が低く、ぐらつきがひどい商品がたくさんあります。

不安定だと腕立て伏せの質が落ちるどころか、手や腕を痛めてしまう可能性もあるのでかなり危険です。

その点、こちらの商品は吸盤だけでなく、足の部分に滑り止めも付いているので、安心してトレーニングができます。

体が傾きがちな初心者や体幹が鍛えられていない人は、安定性抜群のAPPRETEのプッシュアップバーを選ぶと良いですよ。

詳細情報
  • ブランド名:APPRETE
  • 商品名:吸盤付きプッシュアップバー
  • 値段:¥2,000
  • サイズ:23.6×20.8×10.2cm
  • 重さ:-
  • 耐荷重:300kg
  • カラー:グリーン・ブルー・レッド
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:◯

5位:SINTEX プッシュアップバー

SINTEXのプッシュアップバーはシンプルなデザインが特徴的な商品。

グリップと脚の部分を取り外すことができるので、コンパクトに収納可能です。

また、シンプルでありながら作りは頑丈。

「持ちは十分(実体験として)」
「壊れる気がしないくらい丈夫」

とのレビューが多々見られました。

見た目のユニークさはありませんが、値段もかなりお手頃なので「基本的な機能がついていたらそれでいい」という人はSINTEXのプッシュアップバーをぜひ検討してみてくださいね。

詳細情報
  • ブランド名:SINTEX
  • 商品名:プッシュアップバー
  • 値段:¥1,320
  • サイズ:26.8×14.4×7.4cm
  • 重さ:-
  • 耐荷重:90kg
  • カラー:ブラック・ブルー
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:-

6位:Perfect Fitness パーフェクトプッシュアップエリート

Perfect Fitness パーフェクトプッシュアップエリートはプッシュアップバーの最終形態。

数あるプッシュアップバー中でも最強と呼ばれる理由は回転式であることです。

回転することで高負荷をかけられるので、腕立て伏せの効果を何倍にも高めることができます。

また、口コミ評価が非常に高く、

「バーベルよりも簡単で効果がある!」
「今まで使った中でも最高強度のプッシュアップバー!」
「これを使ったら普通の腕立て伏せやプッシュアップバーでは満足できなくなる!」

などの声で溢れています。

かなりハードできついトレーニングができるので、筋トレ中級者以上向き。

今のトレーニングをステップアップさせたい人にもおすすめのプッシュアップバーです。

詳細情報
  • ブランド名:Perfect Fitness
  • 商品名:パーフェクトプッシュアップエリート
  • 値段:¥4,590
  • サイズ:-
  • 重さ:-
  • 耐荷重:180kg
  • カラー:ブラック
  • グリップスポンジ:×
  • 滑り止め防止:-

7位:ウィズギア プレミアムプッシュアップバー

ウィズギアのプレミアムプッシュアップバーは折りたたみ式。

トレーニング時以外は折りたたんでしまっておくことができるので、場所を取りません。

また収納ケースもついているため持ち運びにも便利。

いつでもどこでも本格的な腕立て伏せができます。

一般的なプッシュアップバーよりも高さがあるので、大胸筋もしっかりと鍛えることが可能です。

シングルとデュアルの2種類がありますが、腕立て伏せをするならデュアルがおすすめ。

購入する際は種類の選択を間違えないようにしてください。

「どこにいても気が向いた時にすぐにプッシュアップがしたい!」「部屋のインテリアの邪魔になるのが嫌!」という人はウィズギアのプレミアムプッシュアップバーをゲットしてくださいね。

詳細情報
  • ブランド名:ウィズギア
  • 商品名:プレミアムプッシュアップバー
  • 値段:¥4,500
  • サイズ:96.5×63.5×58.4cm
  • 重さ:920g
  • 耐荷重:300kg
  • カラー:ブラック・ブルー・レッド
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:-

8位:Wolfyok プッシュアップバー

高重量に耐えられる商品を探しているならWolfyokのプッシュアップバーがぴったりです。

というのも、こちらの商品は耐荷重が業界最高の320kg。
(320kgといってもピンと来ないかもしれませんが、力士の人が使っても問題ないレベルです。)

思いっきり負荷をかけたトレーニングができます。

また、耐荷重以外にも、

  • 特有の滑り止め機能が付いている
  • 弾力性や通気性に優れたグリップを使用している
  • 分解式で10秒で組み立てができる
  • 購入してから1年間の保証が付いている

など、メリットが多いのも魅力。

グリップがもろいとの意見もありましたが、値段以上の価値はあります。

Wolfyokのプッシュアップバーで高負荷な腕立て伏せをして、女性にモテモテの上半身を手に入れましょう。

詳細情報
  • ブランド名:Wolfyok
  • 商品名:プッシュアップバー
  • 値段:¥1,799
  • サイズ:24.5×15.5×11.5cm
  • 重さ:750g
  • 耐荷重:320kg
  • カラー:レッド
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:◯

9位:ナイキ プッシュアップバー

有名スポーツメーカー「ナイキ」からもプッシュアップバーが販売されています。

ナイキのプッシュアップバーのメリットは以下の3つ。

  • デザイン性抜群
  • 持ち運びに便利
  • 握りやすいハンドル

こちらの商品の最大のメリットはデザイン性の高さ。

ブラックを基調とした本体にナイキのロゴが入っており、見た目のかっこよさを楽しむことができます。

また、脚の部分の取り外しができるので、簡単に持ち運び可能。

コンパクトに収納できるのも嬉しいポイントです。

さらにグリップ部分は人間工学に基づいて設計されているため、手を痛めづらく快適にトレーニングができます。

値段はそれなりにしますが、デザインや機能面を考えるとむしろお得。

ナイキファンならずともゲットしたいプッシュアップバーです。

詳細情報
  • ブランド名:ナイキ
  • 商品名:プッシュアップバー
  • 値段:¥3,061
  • サイズ:33.02×30.48×66.04cm
  • 重さ:1.45kg
  • 耐荷重:-
  • カラー:ブラック
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:-

10位:リーボック プレミアムプッシュアップバー

リーボックのプレミアムプッシュアップバーはユニークでスタイリッシュな商品。

ビビッドなレッドカラーが筋トレへのやる気をみなぎらせてくれます。

プレミアムプッシュアップバーのおすすめポイントは以下の通り。

  • グリップは手首の不快感をやわらげるように設計
  • しっかりとした土台で安定性抜群

口コミも、

「腕立てが上手にできるようになる」
「室内トレーニングの良き相棒!」

など良いコメントが多く、安心して使用できます。

値段は高めですが、耐久性に優れており長期間使用できるので十分にもとは取れます。

「人と同じ商品を使うのは嫌だ!」「珍しいデザインのプッシュアップバーが欲しい!」という人はリーボックのプレミアムプッシュアップバーで決まりです。

詳細情報
  • ブランド名:リーボック
  • 商品名:プレミアムプッシュアップバー
  • 値段:¥4,480
  • サイズ:24.8×18×15.8cm
  • 重さ:1.52kg
  • 耐荷重:130kg
  • カラー:レッド
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:-

11位:エレコム エクリアスポーツ プッシュアップバー

エレコムのエクリアスポーツ プッシュアップバーは女性向けの商品です。

女性におすすめする理由は以下の3点。

  • デザインが可愛らしい
  • グリップが小さめ
  • 高さがちょうどいい

プッシュアップバーといえば、無機質でクールな見た目のものばかりですよね。

しかし、こちらの商品は丸みを帯びた可愛いデザイン。

色合いもキュートで部屋のインテリアにも馴染みます。

さらにグリップは女性の手でもしっかりと握れるサイズで設計。

高さも高すぎないので、無理することなくトレーニングができます。

ただし、普段から筋トレをしている人にはやや物足りなさを感じるかもしれません。

ある程度筋力がある人はハイタイプや2WAYを購入してください。

エレコムのエクリアスポーツ プッシュアップバーで筋トレ女子の仲間入りを果たしましょう。

詳細情報
  • ブランド名:エレコム
  • 商品名:エクリアスポーツ プッシュアップバー
  • 値段:¥1,305
  • サイズ:25.7×17.9×10.1cm
  • 重さ:730g
  • 耐荷重:-
  • カラー:ミント・オレンジ・ブルー
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:-

12位:CAMORF プッシュアップバー

より効率的に上半身を鍛えたい人には、CAMORFのプッシュアップバーが最適。

45度の傾斜がついているため、他のプッシュアップバーに比べて筋肉に刺激を与えやすいというメリットがあります。

また、傾きがあることでグリップが握りやすく、手首を痛めづらいのもおすすめポイントの一つです。

その他にも、

  • 2年間の品質保証付き
  • 手首保護用サポーター付属
  • 耐摩耗性が高い
  • 分解や組み立てが簡単

など、優れた面がたくさんあります。

ハードでも効率の良いトレーニングがしたい人には、ぜひ使っていただきたいプッシュアップバーです。

詳細情報
  • ブランド名:CAMORF
  • 商品名:プッシュアップバー
  • 値段:¥1,498
  • サイズ:23.6×16.6×9.2cm
  • 重さ:540g
  • 耐荷重:100kg
  • カラー:ブラック・ブルー・レッド
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:◯

13位:CIKALIN プッシュアップボード

CIKALINのプッシュアップボードは筋トレ初心者に人気の商品です。

多くの初心者に愛される理由は鍛えられる筋肉の部位別に色分けされたボードがセットになっていること。

筋トレの知識がなくても、自分の鍛えたい箇所をピンポイントに狙った腕立て伏せができます。

プッシュアップバー単体で使用することはできないため、トレーニング時はボードを広げる必要がありますが、筋トレ終了後は折りたたんで収納することも可能です。

プッシュアップバーを買っても使いこなせる自信がないという人は、まずはCIKALINのプッシュアップボードから始めてみると良いかもしれないですね。

詳細情報
  • ブランド名:CIKALIN
  • 商品名:プッシュアップボード
  • 値段:¥1,980
  • サイズ:-
  • 重さ:900g
  • 耐荷重:-
  • カラー:ブラック
  • グリップスポンジ:-
  • 滑り止め:◯

14位:Hoshino スポーツプッシュアップバー

値段の安さ重視の人には、Hoshinoのプッシュアップバーをおすすめします。

990円と今回紹介する商品の中でも格安の商品です。

「安いものだと品質はどうなの?」という疑問が出てくるかと思いますが心配無用。

高度な技術で製造や生産を行い、厳格な品質管理を徹底しており、スポーツジムでも採用されています。

また、アフターサポート体制も抜群。

日本語で丁寧に書かれた説明書とガイドブックが付属されていてるので、誰でも安心して使用することができます。

他にも、

  • 2つに重なる一体型のタイプで場所を取らない
  • トレーニングチューブもセットになっている
  • 最新版の改良グリップで手が痛くなりづらい

など、魅力的なポイントがたくさん。

格安の商品が欲しい人は、迷わずHoshinoのスポーツプッシュアップバーを購入しましょう。

詳細情報
  • ブランド名:Hoshino
  • 商品名:プッシュアップバー
  • 値段:¥990
  • サイズ:19×12.5×11cm
  • 重さ:650g
  • 耐荷重:100kg
  • カラー:ブラック
  • グリップスポンジ:◯
  • 滑り止め:-

プッシュアップバーに関するQ&A

プッシュアップバーに関するよくある質問にQ&A形式でお答えします。

プッシュアップバーのメリットとデメリットは?

プッシュアップバーのメリットは以下の通り。

  • 手に負担がかからず安全に行える
  • 大胸筋の内側と外側を満遍なく鍛えられる
  • 通常よりも体を下げられるため高い負荷をかけられる

一方でデメリットは以下の通り。

  • 使い始めは違和感を感じる
  • 粗悪な商品だと事故が発生する可能性がある

腕立て伏せをするならプッシュアップバーをぜひ取り入れたいところですが、粗悪品を購入しないように注意してください。

プッシュアップバーは効果がないと聞いたのですが…

結論から伝えるとプッシュアップバーは効果があります。

先ほどもお伝えした通り、道具なしで腕立て伏せをするよりも負荷をかけることができ、広範囲で上半身の筋肉を鍛えることが可能です。

おすすめのメニュー(種目)や回数が知りたいです

最初はノーマルな腕立て伏せをするだけでも効果はあります。

回数は8〜12回×3セット、週に2〜3日が理想です。

慣れてきたらワイドプッシュアップやナロープッシュアップ、インクラインプッシュアップも取り入れていると良いでしょう。

詳しくは以下の記事を参考にしてみてくださいね。

プッシュアップバーの正しい向きは?

商品にもよりますが、一般的なプッシュアップバーは縦向きに置くのが基本です。

また、ハの字に置くことでより効果を高めることもできます。

ただ横向きにしても間違いということではありません。

大胸筋を鍛えたければ、むしろ横向きの方がおすすめです。

プッシュアップバーは毎日使用しても大丈夫ですか?

毎日使用しても問題ありませんが、その場合は日々メニューを変えることをおすすめします。

というのも筋肉は休ませることで効率良く肥大します。

そのため、毎日行う場合は効かせる部位を変えてください。

筋トレ初心者の人は週に2,3日がベストです。

プッシュアップバーの代わりになるものはありますか?

プッシュアップバーの代用品として、ダンベルやマガジン(分厚い本)、イスなどが使えます。

ただ、プッシュアップバーに比べるとトレーニングしづらいのが本音です。

プッシュアップバーは筋トレグッズの中でもリーズナブルなので、本格的に筋トレするなら一つは持っておくと良いですよ。

プッシュアップバーを使うと手が痛くなるのですが…

プッシュアップバーで手が痛くなる場合、フォームややり方が間違っている可能性があります。

プッシュアップバーの上に手を乗せて行うのではなく、しっかりとグリップを握った状態でトレーニングしてください。

それでも痛みが気になる場合、トレーニンググローブやリストラップを利用すると手や手首の負担を軽減できますよ。

まとめ

今回はプッシュアップバーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。

記事内でもお伝えした通り、最もおすすめなのはアディダスのプッシュアップバーです。

ただし、好みによって変わってきますので、ぜひ紹介した商品の中から自分にぴったりのプッシュアップバーを選んでくださいね。

プッシュアップバーを取り入れることで、通常の腕立て伏せの効果は格段に上がります。

他のトレーニング器具に比べて価格も安いので、ぜひ活用してみてください。

ゆーや

ゆーや

プッシュアップバーを利用するならトレーニングマットもあわせて使うのがおすすめ。
滑り止めの効果もアップしますし、膝などの痛みも軽減できますよ。

関連記事