デスクワーク向きな筋トレグッズ特集はコチラ!

プロテインシェイカーのおすすめ10選【おしゃれ・人気・実用的なタイプを徹底比較!】

23 min 384 views

この記事は、
・プロテインシェイカーが欲しいけど、どの商品がいいのか分からない
・いろんなメーカーの商品があるので、どれが自分に合っているか知りたい
・プロテインシェイカー選びで大事なポイントを知りたい
という人に向けて書きました。

プロテインシェイカーとはその名の通り、プロテインを混ぜるためのアイテムです。

筋トレやダイエットのためにプロテインを飲むなら、シェイカーは欠かせません。

しかし、プロテインシェイカーは種類が多く、いろいろなメーカーから販売されているので、どれを選べばいいか迷ってしまいませんか?

そこでこの記事では、プロテインシェイカーの選び方と、おすすめの商品10選を紹介します。

記事を読めば自分に最適なプロテインシェイカーが見つかるので、ぜひ参考にしてみてください!

ゆーや

ゆーや

まずはプロテインシェイカーの選び方から解説していきます!

プロテインシェイカーの選び方

おすすめ商品を紹介する前に、まずはプロテインシェイカーの選び方を解説します。

飲み口のタイプを選ぼう

プロテインシェイカーを選ぶ際にまず見ておきたいのが、飲み口の大きさ。

主な飲み口は、蓋を開けてそのまま飲む大口タイプと、口の形状に合わせた小さめ形状の細口タイプの2つです。

混ぜたプロテインを一気に飲みたいなら、大口タイプのものがおすすめ。

口が広いので量の多いプロテインも飲みやすく、さらにプロテインを入れるのが楽なのも大口タイプのメリットです。

反対に、一定の量を少しずつ飲みたいなら、細口タイプが最適。

飲み口が細いと一度に口に含める量は限られますが、その分こぼれづらく、トレーニング中の水分補給にも適しています。

容量を見て選ぶ

プロテインシェイカーを選ぶときは、容量を確認しておくのも重要なポイントです。

一度にどれくらいの容量が入るのか、自分が飲みたい量や回数を考慮して選びましょう。

一般的なプロテインシェイカーだと、500~600ml程度のものが多いです。

また、700~1000mlほど入る大容量のタイプもあります。

ジムなどで水分補給用にシェイカーを使う場合は、大量の水分が入れられる大容量タイプも検討してみるといいかもしれません。

目盛りがあると便利

シェイカーにプロテインを入れる際、目盛りがあると便利です。

たとえば「プロテイン1食分に対し、500ml程度の水で飲みたいな」と思っても、目分量で正確な水の量を測るのはなかなか難しいもの。

わざわざ計測するのも面倒ですし、かといって適当な量を入れると味や混ざり具合が変わってしまいますよね。

そんなとき、目盛りが付いていると計測器なども必要なく、正確な水の量をすぐに測れます。

目盛りの単位は10ml単位のものや50ml単位のものなど、商品によってさまざまです。

より正確な量を測りたいなら、10ml単位の細かい目盛りが付いている商品がおすすめですよ。

洗いやすさもチェック

実はプロテインシェイカー選びには、洗いやすさも重要なポイントです。

特に毎日プロテインを飲む人は、洗いにくい商品だと毎度の洗浄が面倒に感じてしまいます。

たとえば大口タイプのシンプルな形状をした商品なら、蓋と本体をササっと洗うだけで済むので、洗浄に手間がかかりません。

一方、飲み口が細かいパーツに分かれる商品や、パッキン・ゴム部分の洗浄が必要な商品などは、洗うのに手間と時間を要することも。

構造が複雑なタイプだと洗浄に苦労する場合もあるので、使いやすさと洗いやすさのバランスを見て選ぶといいですね!

+アルファの機能にも注目

購入するプロテインシェイカーに、+アルファの機能が付いているかどうかも要注目です。

最近のシェイカーには、プロテインが溶けやすいようボールやメッシュが付属しているものがあります。

そういった付属品がついていると、プロテインを混ぜるときにダマになりづらく便利です。

商品によってはシェイカーの底部分に、収納用のケースが付いているものも。

ケースがあると、プロテイン以外のサプリメントや薬なども一緒に持ち運べます。

また、食器洗浄機に対応している商品だと、熱湯消毒ができるので衛生面でも安心です。

プロテインシェイカーのおすすめ10選

それでは選び方で解説したポイントもふまえ、おすすめのプロテインシェイカー10選を紹介します。

まずは比較表をご覧ください。

商品名飲み口容量目盛りサイズ価格
ザバス
プロテインシェイカー
大口タイプ500mlあり8.6×8.6×15.5cm648円
ブレンダーボトル Classic V2細口タイプ600mlあり9.68×9.68×17.55cm1,620円
マイプロテイン
スリムシェイカー
細口タイプ500ml記載なし記載なし990円
ラプロフ
プロテインシェイカー
細口タイプ500mlあり7.2×7.2×20.2cm1,480円
FIXIT
プロテインシェイカー
大口タイプ300mlあり7.5×7.5×14cm690円
BOTTLED JOY
プロテインシェイカー
細口タイプ600mlあり記載なし2,280円
シェイクスフィア
プロテインシェイカー
細口タイプ700ml記載なし10×4.5(底面)×28cm2,480円
DNS
ハンディシェイカー
大口タイプ600ml記載なし8.5×8.5×16.5cm418円
ビーレジェンド
オリジナルシェイカー
大口タイプ540mlあり12.8×8.8cm780円
にゃんこシェイカー大口タイプ700mlあり9×9×18cm2,000円
ゆーや

ゆーや

一つずつ詳しく解説していきます!

ザバス プロテインシェイカー

まず紹介したいのは、スポーツ系メーカーとしても絶大な人気を誇るザバスのプロテインシェイカーです。

容量は500mlとほどよい大きさで、自宅でもジムでも、場所を問わず活躍します。

飲み口は飲みやすい大口タイプで、プロテインをシェイカーに入れる際も楽です。

蓋を閉めたときの密閉性も高く、しっかり閉めていればプロテインがこぼれる心配もなし。

そして飲み口が大きいため、洗いやすいのも魅力です。

値段も安いので手に入れやすく、どれを買うか迷った場合はザバスのプロテインシェイカーを選んでおけば、まず失敗することはありません!

詳細情報
  • メーカー:明治 ザバス
  • 飲み口:大口タイプ
  • 容量:500ml
  • 目盛り:あり
  • サイズ:8.6×8.6×15.5cm
  • 価格:648円

ブレンダーボトル Classic V2

続いて紹介するのは、ブレンダーボトルのClassic V2。

容量は600mlとやや多めで、目盛りが付いているため分量も測りやすいタイプです。

そしてプロテインを混ぜやすくするために、専用のボールが付いているのもClassic V2の魅力。

これなら溶けにくいタイプのプロテインでも、ダマになる心配がありません。

デザインはシックですっきりとしており、見た目がかっこいいのも嬉しい点です。

飲み口が人間工学に基づいてつくられているので、従来の細口タイプより飲みやすいのもポイントでしょう。

詳細情報
  • メーカー:ブレンダーボトル
  • 飲み口:細口タイプ
  • 容量:600ml
  • 目盛り:あり
  • サイズ:9.68×9.68×17.55cm
  • 価格:1,620円

マイプロテイン スリムシェイカー

プロテインを飲む人なら誰もが知っている、マイプロテインのシェイカーです。

こちらは通常のシェイカーよりもスリムな形状をしており、持ち運びなどにも便利なタイプ。

プロテインが漏れにくいよう設計されていて、水を混ぜて振るときやカバンの中でもこぼれにくいのが特徴です。

シェイカーの下部には収納ケースがあるので、サプリメントやカプセル類も入れられます。

さらに、食器洗浄機や電子レンジなどにも対応しており、高性能なのも魅力。

さすがマイプロテインとだけあり、機能性が高いにも関わらず値段が約1,000円と安いのもいいですね。

詳細情報
  • メーカー:マイプロテイン
  • 飲み口:細口タイプ
  • 容量:500ml
  • 目盛り:-
  • サイズ:-
  • 価格:990円

ラプロフ プロテインシェイカー

女性からも人気を集める、ラプロフのプロテインシェイカー。

キャップ付きの細口タイプで、キャップを開ければ飲みたいときにすぐに飲めます。

また、キャップには取っ手が付いていて、シェイカーを手で持ちやすいのも特徴です。

500mlまでの目盛りが付いているので、水の量を測るときもらくらく。

見た目もおしゃれなため、ジム用として使うのもおすすめですよ!

ただし、食器洗浄機や電子レンジに対応していない点には注意してくださいね。

詳細情報
  • メーカー:ラプロフ
  • 飲み口:細口タイプ
  • 容量:500ml
  • 目盛り:あり
  • サイズ:7.2×7.2×20.2cm
  • 価格:1,480円

FIXIT プロテインシェイカー

FIXITのプロテインシェイカーは、容量が300mlと少なめの商品です。

そのため、少しずつプロテインを飲みたい人や、一度に少量しか飲まない人にはぴったりなタイプ。

容量が少ない分シェイカー自体のサイズも小さく、カバンやバッグの中でかさばらないのも嬉しいポイントです。

目盛りは最大200mlまで、10ml単位の計測に対応しており、細かい分量の調節もできます。

大口タイプのシェイカーなので、洗いやすさもばっちりです。

デザインもかわいらしく、女性が使うには最適のシェイカーではないでしょうか?

詳細情報
  • メーカー:FIXIT
  • 飲み口:大口タイプ
  • 容量:300ml
  • 目盛り:あり
  • サイズ:7.5×7.5×14cm
  • 価格:690円

BOTTLED JOY プロテインシェイカー

しっかりとした構造で機能性に優れた、BOTTLED JOYのプロテインシェイカー。

ボトルを振っても中の液体が漏れないよう、安心設計につくられています。

また、シェイカー本体とは別に収納ケースもあり、サプリメントやほかの粉末類を分けておくことも可能です。

シェイカー・蓋・収納ケースはそれぞれ独立しているので、収納ケースを使わないときは本体+蓋のみでも使用できます。

持ち運び用のチェーンも付いているため、ジムのお供にもぴったりでしょう。

ただし、口コミでは「蓋が固い」という意見もいくつかあるので、力の弱い女性は注意が必要です。

詳細情報
  • メーカー:BOTTLED JOY
  • 飲み口:細口タイプ
  • 容量:600ml
  • 目盛り:あり
  • サイズ:-
  • 価格:2,280円

シェイクスフィア プロテインシェイカー

シェイクスフィアのプロテインシェイカーは、700mlまで入る大容量タイプ。

特許を取得している特別なデザインで、プロテインがダマになりづらく混ぜやすいつくりです。

また、この商品の魅力はプロテインだけでなく、柔らかい食べ物であればスムージーもつくれるところ。

バナナやキウイなどのフルーツなら、しっかりめに混ぜることでピューレ状に潰せる優れモノです。

底が丸い形状をしているので、四隅にプロテインが溜まりにくいにも嬉しい点。

ほかのプロテインとは少し違った機能があるため、高性能なシェイカーを探しているならぜひチェックしてみてください。

詳細情報
  • メーカー:シェイクスフィア
  • 飲み口:細口タイプ
  • 容量:700ml
  • 目盛り:-
  • サイズ:10×4.5(底面)×28cm
  • 価格:2,480円

DNS ハンディシェイカー

こちらはシンプルなデザインで、使いやすいプロテインシェイカー。

無駄な形状や機能のない大口タイプなので、プロテインを入れるのも、使ったあとに洗うのも楽です。

また、蓋には取っ手が付いており、持ち運びやすいよう考慮されているのもポイント。

取っ手は指全体で握れるよう設計されているため、蓋が固くて開かなくなったときにも、力を込めてサッと開けられます。

そしてDNSのもう1つの魅力が、価格が500円以下と非常に安いこと。

シンプルだからこそ値段も安く抑えられており、コスパを重視する人にはおすすめです。

詳細情報
  • メーカー:DNS
  • 飲み口:大口タイプ
  • 容量:600ml
  • 目盛り:-
  • サイズ:8.5×8.5×16.5cm
  • 価格:418円

ビーレジェンド オリジナルシェイカー

プロテインメーカーとしても知名度の高い、ビーレジェンドのシェイカーです。

オーソドックスなつくりの大口タイプで「シンプルな機能の商品でいい」という人には最適なタイプ。

シンプル設計ながら目盛りが付いているので、分量の計測などは楽に行えます。

また、口が広いためシェイカーの奥まで手が届き、洗いやすいのも特徴です。

価格も多機能型のシェイカーに比べると安く、プロテインシェイカーをはじめて購入する人でも手が出しやすい商品でしょう。

詳細情報
  • メーカー:ビーレジェンド
  • 飲み口:大口タイプ
  • 容量:540ml
  • 目盛り:あり
  • サイズ:12.8×8.8cm
  • 価格:780円

にゃんこシェイカー

容器の表面に猫のデザインが施された、珍しいタイプのプロテインシェイカー。

かわいい見た目とは裏腹に、容量は700mlのたっぷりサイズです。

しかも、本体とは別に収納ケース、さらに飲みやすいようジョッキ型の取っ手も付いています。

飲み口は大口タイプなので、容器の手入れも楽です。

かわいらしいデザインなのに高い機能性があるので、女性やカップルで使う用などに購入してみてはどうでしょう?

詳細情報
  • メーカー:Brilliant Eyes
  • 飲み口:大口タイプ
  • 容量:700ml
  • 目盛り:あり
  • サイズ:9×9×18cm
  • 価格:2,000円

まとめ

筋トレやダイエットでプロテインを飲むなら、プロテインシェイカーはぜひとも持っておきたいアイテム。

ここで紹介した商品の中だと、ザバスのプロテインシェイカーや、ブレンダーボトルのClassic V2が使いやすくおすすめです。

ほかにも機能性に優れたタイプや、かわいらしいデザインのものなどさまざまな商品があります。

本記事で紹介した選び方やおすすめ商品をぜひ参考にして、自分にぴったりの商品を見つけてくださいね!

ゆーや

ゆーや

自宅用、外出用と複数買いしておくと便利ですよ!

関連記事