この記事は、
・懸垂やディップスをする際の負荷を上げたい
・ディッピングベルトがほしいけど、どれを選べばいいかわからない
・ディッピングベルトを選ぶうえでのポイントを知りたい
という人に向けて書きました。
ディッピングベルトはウエイトプレートと組み合わせて使うことで、懸垂やディップスをする際に体重以上の負荷をかけられるアイテムです。
(チンニングベルトとも呼ばれています。)
トレーニングを本格化させたい場合や、自分の体重では筋トレの負荷が物足りなくなったときに活躍します。
ただ、一言でディッピングベルトといっても商品によって素材や耐荷重はさまざまで、どれを買えばいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。
そこで今回はディッピングベルトの選び方と、おすすめの商品10選を紹介します。
記事を読めば自分にぴったりのディッピングベルトが見つかるので、購入を検討している人はぜひ参考にしてください。
ゆーや
結論からお伝えすると、king2ringのディッピングベルトが一番おすすめです。
高品質で耐久性に優れているので、買って損はありません。
目次
ディッピングベルトの選び方
ディッピングベルトを選ぶ際に見ておきたいポイントは以下の3つです。
- どれだけの重さに耐えられるか?
- どんな素材でできているか?
- 保護機能はついているか?
ゆーや
それでは、一つずつ解説していきます。
どれだけの重さに耐えられるか?
ディッピングベルトを選ぶ上で、一番重要なことは、高重量に耐えられるかどうかです。
初心者の場合、10~20kg程度の製品でも問題ありませんが、筋トレを続けると、筋肉も大きくなるため、より耐荷重の高いものが必要になってきます。
特にディップスでは、続けていると10〜20kgの重さでは不十分な場合があり、せっかくベルトを購入したのに買い替える必要があるかもしれません。
そのため、本格的な筋トレを始めたい人や筋肉を肥大させたい人は、耐荷重の高い製品を選ぶことをおすすめします。
耐荷重が30~40kgを超えるものであれば、本格的に筋トレをしたい人でもしっかりと負荷を加えることが可能です。
ちなみに、耐荷重を超える重さで使用すると、ベルトや器具が破損し、プレートが落ちてケガをする可能性があるため、絶対に避けましょう。
どんな素材でできているか?
次に注目すべきなのが、素材です。
ディッピングベルトの素材は、ナイロンと革の2種類があります。
ナイロンは安価で初心者向けですが、耐久性が低く滑りやすいため、耐荷重が上がると体に食い込み、腰に負担がかかるかもしれません。
一方、革素材は耐久性が高く、使い勝手が良いですが、初心者には高価な場合があります。
試しにディッピングベルトを使ってみたいならナイロン素材、本格的に筋トレをしたいなら革素材など、目的やレベルに応じて素材を選びましょう。
保護機能はついているか?
ディッピングベルトを選ぶ際の最後のポイントは、保護機能があるかどうかです。
例えば、耐荷重が重いディッピングベルトを使う場合、食い込みによって腰や背中に痛みを感じることも。
しかし、ベルト部分にジェルパッドが入っていると、食い込みを防いでくれるので筋トレがしやすくなります。
また、素材によってはベルトが滑り、トレーニングがしづらいこともありますが、滑り止め機能がある製品を選ぶことで快適にトレーニングできるだけでなく、ケガを防止することも可能です。
保護機能があるかどうかも、ぜひチェックしてみてくださいね。
ディッピングベルトのおすすめランキング10選(水平タイプ)
それではここから、おすすめのディッピングベルト10選を紹介します。
まずは比較表をご覧ください。
商品名 | 価格 | 耐荷重 | 素材 | サイズ |
---|---|---|---|---|
1位:king2ring デッピングベルト | 4,980円 | – | スウェード革 | ベルト幅18cm、チェーン100cm |
2位:HARBINGER ポリプロディップベルト | 8,958円 | – | ポリプロピレン | チェーン約76cm |
3位:Smilerain ディプスベルト | 1,749円 | – | EVA樹脂 | ベルト全長84cm、ベルト幅15.5cm、チェーン86cm |
4位:フェリモア ディッピングベルト | 2,050円 | 150kg | ナイロン | ベルト全長約98cm、チェーン約84cm |
5位:Schiek ディッピングベルト | 9,880円 | – | スウェード革 | – |
6位:Odoland ディプスベルト | 2,399円 | 136kg | ネオプレン | ベルト全長84cm、ベルト幅15.5cm、チェーン92cm |
7位:Sumnacon ディッピングベルト | 1,535円 | 約40kg | ポリプロピレン | ベルト全長約79cm、ベルト幅約16.5cm、チェーン86cm |
8位:zawick ディップスベルト | 3,980円 | – | ナイロン、硬質ウレタン | ベルト全長約78cm、ベルト幅10cm、チェーン100cm |
9位:Zakya ディッピングベルト | 2,499円 | 100kg | – | ベルト全長約86cm、ベルト幅16.5cm、チェーン82cm |
10位:RDX ディップ ベルト | 4,580円 | 270kg(チェーンの耐荷重) | ポリプロピレン | ベルト全長約81cm、ベルト幅約15cm、チェーン100cm |
ゆーや
それでは、一つずつ紹介していきます。
1位:king2ring ディッピングベルト
品質のいい商品を探しているなら、まずking2ringのディッピングベルトをチェックしてみてください。
本革素材を使っていて、とにかく耐久性に優れています。
ボディ部分には厚さ約3mmのパッドを入れることで、使用中に痛みを感じにくいよう工夫もされているのも特徴です。
品質のよさと価格帯のバランスがいいので、迷ったときはぜひ候補に入れてみるといいでしょう。
・価格:4,980円
・耐荷重:-
・素材:スウェード革
・サイズ:ベルト幅18cm、チェーン100cm
2位:HARBINGER ポリプロディップベルト
ウェイトリフティングやフィットネス系のスポーツブランドとして知られる、HARBINGERのディッピングベルトです。
フィット感と快適さを追求し、とにかく使いやすいよう作られています。
プレートが取り付けやすいよう、スピードクリップがついているのもポイント。
本格的に筋トレをしたい人や、品質のいいディッピングベルトを探している人におすすめです。
・価格:8,958円
・耐荷重:-
・素材:ポリプロピレン
・サイズ:チェーン約76cm
3位:Smilerain ディプスベルト
コスパのよさを重視するなら、Smilerainのディッピングベルトもいいでしょう。
価格は2,000円以下と、今回紹介している商品のなかでもトップクラスの安さです。
安いからといって品質が悪いわけではなく、強度の高いEVA樹脂の採用や調整可能なチェーンにするなど、全体的な使いやすさも優れています。
筋トレ初心者や、試しにディッピングベルトを使ってみたい人にはうってつけです。
・価格:1,749円
・耐荷重:-
・素材:EVA樹脂
・サイズ:ベルト全長84cm、ベルト幅15.5cm、チェーン86cm
4位:フェリモア ディッピングベルト
「高重量に耐えられる製品がほしい」という人には、フェリモアのディッピングベルトがおすすめ。
耐荷重が150kgあり、重いプレートもしっかりと支えます。
ベルトの全長は98cm、チェーンの全長は84cmと比較的大きめのサイズで、体格の大きい人でも使いやすいでしょう。
これだけの性能と耐荷重がありながら、価格が2,000円台なのもうれしいですね。
・価格:2,050円
・耐荷重:150kg
・素材:ナイロン
・サイズ:ベルト全長約98cm、チェーン約84cm
5位:Schiek ディッピングベルト
アメリカブランドのSchiekが販売しているディッピングベルトは、耐久性の高いスウェードの革を使っているのが特徴。
さらにビス止め加工を施すことで耐久性に優れており、長く愛用したい人にぴったりです。
ボディ部分の中央にはSchiekのロゴマークが入っているので、カッコいいデザインの商品を使いたい人にも向いています。
値段は他の製品に比べると高めですが、耐久性や見た目のよさにこだわるなら検討してみる価値ありです。
・価格:9,880円
・耐荷重:-
・素材:スウェード革
・サイズ:-
6位:Odoland ディプスベルト
Odolandのディッピングベルトは、軽くてコンパクトになるよう設計されています。
腰が当たる部分には厚めのパッドが入っており、トレーニング中に痛みを感じにくいのも特徴です。
耐荷重は136kgと、強度もばっちり。
とくにトレーニング中級者から上級者にとっては、使いやすい商品でしょう。
・価格:2,399円
・耐荷重:136kg
・素材:ネオプレン
・サイズ:ベルト全長84cm、ベルト幅15.5cm、チェーン92cm
7位:Sumnacon ディッピングベルト
筋トレ初心者や中級者におすすめなのが、Sumnaconのディッピングベルトです。
耐荷重は約40kgとやや軽めですが、そのぶん2,000円以下の低価格で購入できます。
素材には耐久性と柔軟性を兼ね備えた、ポリプロピレンを採用。
値段のわりには強度もしっかりとあるので、低めの重量から始めたい人はぜひ検討してみてください。
・価格:1,535円
・耐荷重:約40kg
・素材:ポリプロピレン
・サイズ:ベルト全長約79cm、ベルト幅約16.5cm、チェーン86cm
8位:zawick ディップスベルト
zawickのディッピングベルトは素材にナイロンと硬質ウレタンを使用し、高強度のトレーニングにも耐えます。
チェーンの長さは100cmあり、ウエスト調節がしやすいのもポイント。
内部にはEVA素材を使い、骨盤にフィットするよう考慮されています。
ブラックとゴールドを基調にした、シンプルなデザインも魅力です。
・価格:3,980円
・耐荷重:-
・素材:ナイロン、硬質ウレタン
・サイズ:ベルト全長約78cm、ベルト幅10cm、チェーン100cm
9位:Zakya ディッピングベルト
お得なセット商品を買いたい人は、Zakyaのディッピングベルトも要チェック。
こちらはディッピングベルトだけでなく、トレーニンググローブや収納袋もセットになっています。
わざわざ他のアイテムを揃えなくても、すぐに筋トレを始められるのはうれしいですね。
耐荷重はおよそ100kgあるので、本格的なトレーニングがしたい人にもおすすめです。
・価格:2,499円
・耐荷重:100kg
・素材:-
・サイズ:ベルト全長約86cm、ベルト幅16.5cm、チェーン82cm
10位:RDX ディップ ベルト
デザイン性にこだわるなら、RDXの商品もいいでしょう。
黒・赤・迷彩風など幅広いデザインがあり、自分好みのものを選択可能です。
ポリプロピレン素材を採用したり、本体全体にステッチを施したりすることで、高い強度を実現。
さらにはベルトの内側に2重に搭載したRDX独自開発の保護素材や、吸汗速乾性に優れた素材の使用など、あらゆる工夫がされています。
・価格:270kg(チェーンの耐荷重)
・耐荷重:-
・素材:ポリプロピレン
・サイズ:ベルト全長約81cm、ベルト幅約15cm、チェーン100cm
ディッピングベルトに関するQ&A
ここからは、ディッピングベルトに関するQ&Aを紹介します。
ディッピングベルトの使い方は?
ディッピングベルトの基本的な使い方は、以下の通りです。
- ベルトを腰部分に回す
- チェーンをウエイトプレートの穴に通す
- チェーンを片方のカラビナに通し、固定する
説明だけではよくわからない方は、上の動画も参考にしてみてください。
製品によってはカラビナ部分でチェーンの長さを変えられるものもあるので、うまく長さを調節しながら使うと良いですよ。
ディッピングベルトのメリットやデメリットを教えてください
続いて、ディッピングベルトのメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。
メリット
ディッピングベルトの最大のメリットは筋トレの負荷を増やせることです。
懸垂やディップスは自重トレーニングであるため、自分の体重よりも大きな負荷をかけることができません。
最初は自分の体重だけでも十分に負荷を感じますが、筋トレを継続して行うと同時に、負荷が軽く感じるようになってしまいます。
そんな時にディッピングベルトを使えば、自分の体重以上の負荷をかけることができるので、筋トレの効果が倍増。
「懸垂やディップスではあまり負荷を感じなくなってきた」という人は、ディッピングベルトを使って負荷を上げることで、より効率的に筋肉を育てることができます。
デメリット
ディッピングベルトのデメリットは、慣れるまでは腰に痛みや圧迫感を感じることです。
腰にベルトを巻いた状態で筋トレを行うため、重量があるディッピングベルトを使うと、やはり多少は腰にベルトが食い込みます。
特に、ディッピングベルトを使い始めたばかりの頃はベルトの素材がまだ硬く、体にフィットしない場合も多いです。
使い続けていると徐々に慣れ、ベルト自体もある程度の柔軟性が出てきますが、それまでは少しやりづらさを感じるかもしれません。
また、ディッピングベルトを使うと少なからずケガの恐れがあります。
正しい使い方で筋トレをしていれば基本的に問題ありませんが、耐荷重を超えるウエイトプレートをつけた場合など、まれにチェーンが破損してプレートが落下することも…
そうなると、落ちたプレートで足や体をケガする危険性もあるので、取り扱いには十分に注意してください。
ディッピングベルトは自作することもできますか?
結論からいうと、ディッピングベルトは自作できます。
具体的には、以下のような道具があれば自分で作ることも可能です。
- 腰サポーター
- 安全な帯(ベルト)
- チェーン
- カラビナ2個
いずれもホームセンターで購入できるものなので、どうしても自分で作りたいという人は試してみるといいでしょう。
作り方は上の動画を参考にしてみてください。
ただ、上記のような道具をそろえるとなると、安く見積もっても2,000~3,000円程度はします。
最近は各メーカーで2,000円前後の性能の良いディッピングベルトも販売されているので、特別な理由がない限りは、市販の製品を買ったほうが早いかもしれません。
トレーニング中にディッピングベルトがずり落ちるのですが…
トレーニング中にディッピングベルトがずり落ちる場合は、チェーンの装着やサイズ調節がうまくできていない可能性があります。
ストラップなどでサイズ調節ができるディッピングベルトなら、ウエストや腰へのフィット感が少し強くなるよう調整してみるといいでしょう。
サイズ調節ができずただ腰に引っ掛けるタイプの場合は、ディッピングベルトを装着したあと、少しお尻を突き出して上体を傾斜させるのがおすすめです。
そうすることで腰も傾斜し、ベルトがずり落ちにくくなります。
体を傾けない垂直の状態だとベルトが落ちやすくなるので、垂直姿勢でのトレーニングは極力避けるのが無難です。
まとめ
ディッピングベルトを選ぶ際は、耐荷重・素材・保護機能に注目しましょう。
今回紹介した商品のなかでもとくにおすすめなのは、耐久性が高く保護機能にも優れているking2ringのディッピングベルトです。
ゆーや
その他、コスパのいい商品や高重量のトレーニングに耐えられるタイプもあるので、ぜひ自分にぴったりの商品を見つけてくださいね。