この記事は、
・バトルロープが欲しいけど、どの商品を買えばいいか悩んでいる
・バトルロープを使って全身を効率よく鍛えたい
・自宅でも楽しくトレーニングできるアイテムが欲しい
という人に向けて書きました。
バトルロープとは、ロープを使って上半身の強化や全身運動などを行えるトレーニングアイテムです。
別名トレーニングロープ・ジムロープ・バトリングロープなどとも呼ばれ、最近では自宅でも楽しくトレーニングできる商品として注目されています。
しかし、マイナーなアイテムだけにいざ購入しようとなると「どの商品を選べばいいかわからない」という男性もいますよね。
この記事ではそんな人たちのために、バトルロープの選び方とおすすめ商品6選を紹介します。
記事を読めば自分にぴったりのバトルロープが見つかるので、ぜひ参考にしてみてください。

ゆーや
満遍なく全身を鍛えたいのなら、バトルロープはオススメです!
目次
バトルロープの選び方

おすすめ商品を紹介する前に、バトルロープの選び方を解説します。
自分に合ったバトルロープが見つけられるよう、どんな点に注目して選べばいいかチェックしてみてください。

ゆーや
バトルロープを選ぶ際に重要なポイントを3つ紹介します!
ロープの長さで選ぶ
バトルロープを選ぶ際にまず見ておきたいのが、ロープの長さ。
腕を上下に動かすトレーニングや全身を使うトレーニングを行うなら、長さ9m以上のものを選ぶのがおすすめです。
また、メーカーによっては12m・15mなどさらに長い商品もあります。
長ければその分トレーニングの幅が広がり運動時の強度も増すので、高負荷をかけたい人は長めのものを選ぶのもアリです。
ただし、3m以下の商品は縄跳びなどには使えますが、ロープを持って腕を上下に動かすトレーニングなどには向いていません。
自分がどんなトレーニングをしたいのかを考慮し、短すぎるものは選ばないように注意しましょう。
太さと重さもチェックしておこう
バトルロープを購入する際、太さと重さも要チェックです。
バトルロープの太さは一般的に、38mmか50mmのものが多く売られています。
男性なら50mmのほうが手になじみやすいことが多いですが、必ずしも50mmのほうが使いやすいわけではありません。
自分の手の大きさや使いやすさなどを考え、最適な太さを選びましょう。
また、ロープが太ければ太いほど重量も増しますが、同じ太さでもメーカーによって重さは異なります。
家で気軽にトレーニングをしたい初心者などは、軽めのバトルロープがおすすめです。
一方、しっかり負荷をかけてトレーニングしたい人は重いものを選ぶなど、目的に合った重さを選んでくださいね。
ロープの素材も確認
バトルロープを選ぶときにもう1つ確認しておきたいのが、ロープの素材です。
バトルロープはほとんどの商品に、適度なしなりと高い耐久性がある『ポリエステル素材』が使われます。
素材表記にポリエステル100%などと書かれていれば、長い間壊れることなく愛用できますよ。
また、商品によっては、ポリエステルをナイロン素材で覆っている場合もあります。
ナイロン素材はロープと地面との摩擦を軽減する役割などもあるので、そういった加工が施されているかどうかもチェックしてみてください。
バトルロープのおすすめランキング6選

それではここから、バトルロープのおすすめ商品6選を紹介します。
まずは比較表をご覧ください。
商品名 | 長さ | 太さ | 重さ | 素材 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
KETTLEBELLKON プログレード・バトルロープ | 3m・9m・12m・15m | 38mm・50mm | 2.5~21.2kg | 記載なし | 1,480~8,980円 |
POWER GUIDANCE バトルロープ | 3m・9m・12m | 38mm | 2.3~10.9kg | ポリエステル・ナイロン | 2,998~5,998円 |
TOP FILM バトルロープ | 3m・9m・12m・15m | 38mm・50mm | 記載なし | ポリエステル | 2,180~8,280円 |
Amazonベーシック トレーニングロープ | 9m・12m | 38mm・50mm | (約)7.2kg~12.5kg | ポリエステル | 3,962~5,193円 |
FIELDOOR バトルロープ | 9m・15mm | 38mm | 7.65kg・12kg | ポリエステル | 4,900~5,900円 |
YaeTek バトルロープ | 3m | 38m | 2.34kg | ポリエステル | 2,399円 |

ゆーや
今回は厳選した6種類のバトルロープを紹介していきます!
KETTLEBELLKON プログレード・バトルロープ
最もおすすめなのが、KETTLEBELLKONのプログレード・バトルロープです。
格闘技やクロスフィットなどにも使われるプロ向け仕様なので、本格的なトレーニングがしたい人にもおすすめ。
ロープの長さは38mmか50mm、長さは3~12mまで幅広くあり、自分の用途に合ったタイプを選べます。
上半身の強化はもちろんのこと、有酸素運動やダイエット目的としても活躍するでしょう。
また、タイプによってはロープの取り付けができる『アンカーストラップ』が付いているのもうれしいポイント。
これだけの性能がありながら、高強度でトレーニングができる50mm×15mのタイプでも8,000円台と価格も安めです。
Amazonの口コミ評価も星4.4と非常に高いので、バトルロープが欲しいならまずこちらの商品を検討してみてはどうでしょう?
- メーカー:KETTLEBELLKON
- 長さ:3m・9m・12m・15m
- 太さ:38mm・50mm
- 重さ:2.5~21.2kg
- 素材:-
- 価格:1,480~8,980円
POWER GUIDANCE バトルロープ
続いて紹介するのは、POWER GUIDANCEのバトルロープです。
ロープの長さは3m・9m・12mの中から選べます。
太さは約38mmなので、手が小さい人やそこそこの強度でトレーニングしたい人におすすめ。
素材はポリエステルですが、表面全体がナイロンで覆われているため、摩擦への耐久性も抜群です。
長年使ってもへこたれない強度があり、毎日トレーニングする場合でも重宝します。
また、手で握る部分にはヒートシンクハンドルという熱収縮グリップが使われていて、手の保護力が高いのも特徴。
激しいトレーニングでも手からロープが離れることなく、使いやすい商品です。
- メーカー:POWER GUIDANCE
- 長さ:3m・9m・12m
- 太さ:38mm
- 重さ:2.3~10.9kg
- 素材:ポリエステル・ナイロン
- 価格:2,998~5,998円
TOP FILM バトルロープ
TOP FILMのバトルロープは、長さは3m~15mまで、太さは38mmか50mmのどちらかが選べます。
幅広い長さに対応しているので、トレーニング初心者はもちろん中級者以上にもおすすめの商品です。
ロープはきついトレーニングにも耐えられるよう高密度に織り込まれているため、耐久性もばっちり。
グリップ部分にはラバーコーティング加工をしており、握りやすく滑りにくい仕様です。
38mm×9mのタイプなら3,000円台からで購入でき、価格も安く抑えられています。
この価格帯なら、コスパを重視する人も納得ですね。
- メーカー:TOP FILM
- 長さ:3m・9m・12m・15m
- 太さ:38mm・50mm
- 重さ:-
- 素材:ポリエステル
- 価格:2,180~8,280円
Amazonベーシック トレーニングロープ
長さは9m、もしくは12mかを選べるAmazonベーシックのバトルロープです。
素材は耐久性に優れた定番のポリエステルで、断裂・擦り切れ・ゆるみなどに強いのが特徴。
太さは38mmと50mmのどちらかを選べて、ウェーブや綱引きなど、ロープを使うあらゆるトレーニングで活躍します。
巻けばコンパクトにまとまるので、持ち運びも可能です。
さすがAmazonベーシックのブランドだけあって、値段が3,000円台~と低価格なのも魅力。
さらに1年保証が付いているため、万が一壊れた場合も安心です。
- メーカー:Amazonベーシック
- 長さ:9m・12m
- 太さ:38mm・50mm
- 重さ:(約)7.2kg~12.5kg
- 素材:ポリエステル
- 価格:3,962~5,193円
FIELDOOR バトルロープ
ポリエステル素材を使った、FIELDOORのバトルロープ。
負荷の強いトレーニングにも耐える強度の高さがあり、上半身の強化から有酸素運動まで幅広い用途で使えます。
重さは9mなら7.65kg、15mなら12kgあるので、目的に応じたタイプを選ぶといいでしょう。
また、FIELDOORのバトルロープには収束バンドが付いており、使わないときは固定して小さくまとめられます。
余分なスペースを取らずに置いておけるのは嬉しいポイントですね。
ただし、太さは38mmのものしかないのでその点には注意が必要です。
- メーカー:FIELDOOR
- 長さ:9m・15mm
- 太さ:38mm
- 重さ:7.65kg・12kg
- 素材:ポリエステル
- 価格:4,900~5,900円
YaeTek バトルロープ
「とにかく値段が安いものが欲しい!」という人におすすめなのが、YaeTekのバトルロープ。
太さ38mm×3mで、Amazonなら価格は約2,400円と、今回紹介しているバトルロープの中ではトップクラスに安い商品です。
安いからといって低品質なわけではなく、100%ポリエステル素材を使っているので耐久性はしっかりとあります。
さらに、ロープの片方には固定用の金具が付いているので便利です。
太さは38mmのみしかありませんが、トレーニング初心者や中強度の運動をしたい人は、こちらの商品も候補の1つに入れてみては?
- メーカー:YaeTek
- 長さ:3m
- 太さ:38m
- 重さ:2.34kg
- 素材:ポリエステル
- 価格:2,399円
【おまけ】バトルロープの固定器具は必要なの?
バトルロープを使ってトレーニングする場合『アンカーストラップキット』という固定器具が必要です。
アンカーストラップキットには、ロープの摩擦を防ぐ、安全に使えるようロープを固定する、などの役割があります。
固定器具を使わず支柱などにロープを巻きつけて対応する人も中にはいますが、それだとロープの軌道が安定しません。
また、巻きつけている支柱が破損する可能性もあるので、できれば固定器具を使うのが無難です。
商品によってはもともとアンカーストラップキットが付いているものもありますが、付いていない場合はセットで購入することをおすすめします。
まとめ
バトルロープは全身運動や脂肪燃焼など、幅広い目的で使えるトレーニングアイテムです。
今回紹介した中だと、KETTLEBELLKONのバトルロープは強度が高く、使い勝手もいいので特におすすめです。
そのほかにも長さや重さの違う商品があるので、自分に最適なバトルロープを見つけて楽しくトレーニングに励んでくださいね!

ゆーや
自宅にスペースがないのなら、ガレージや公園でもトレーニング可能です!
その場合は、周りの迷惑にならないように気をつけてくださいね。