この記事は、
・ケトルベルが欲しいけど、どれが良いかわからない!
・自分に合ったケトルベルを探すのが面倒!
・せっかくなら楽しく筋トレしたい!
という人向けに書きました。
ケトルベルは有酸素運動と無酸素運動が同時にできる一石二鳥の筋トレグッズです。
しかし、この記事を読んでいるあなたはこんなことを思っているのではないでしょうか?
「あまりにも種類が多すぎて選ぶのが大変…」
ということで、今回は筋トレYouTuberの僕が厳選したケトルベルを6つ紹介します。
購入前に知っておきたい『ケトルベルの選び方』や『ケトルベルのQ&A』も解説していくので、後悔したくない人は必ず読んでくださいね!

ゆーや
ちなみに6種類のケトルベルの中でも最もおすすめなのはケトルベル魂のネオプレーンケトルベルです。
自宅トレーニング用として優秀なので、迷ったらこれを選んでおけば間違いなしですよ!
目次
【購入前にチェック!】ケトルベルの選び方

ケトルベルを選ぶ際のポイントは以下の3つです。
- 固定式と可変式のどちらにするか?
- 自分にぴったりの重さを知る
- 素材をチェックする

ゆーや
それでは一つずつ解説していきます!
固定式と可変式のどちらにするか?
まずはケトルベルの種類に注目しましょう。
ケトルベルには固定式と可変式の2種類があります。
種類ごとにメリットとデメリットがあるので以下の表にまとめました。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
固定式 | ・値段が安い ・シンプルで使いやすい | ・重さが変えられない |
可変式 | ・重さが変えられる | ・値段が高い ・重さを変えるのが面倒 |
固定式のケトルベルの方が気軽に始めやすく人気ですが、本格的にトレーニングしたい人は可変式がおすすめです。
自分にぴったりの重さを知る
次に自分に合ったケトルベルの重さを確認しましょう。
見た目は簡単そうに見えるケトルベルトレーニングですが、やってみると意外とハードです。
いきなり重いものを使用すると、継続するのが嫌になるどころか体を痛める可能性もあります。
以下のレベル別の重さの目安を参考にして、自分にぴったりの重量をチェックしてください。
- 4〜8kg:女性
- 8〜12kg:筋トレ初心者
- 16kg:筋トレ中級者
- 20kg以上:筋トレ上級者
素材をチェックする
最後にケトルベルの素材も見ておきましょう。
ケトルベルは主にキャストアイアン(鋳鉄)かスチールで作られています。
それぞれのメリットとデメリットを以下の表にまとめてみました。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
キャストアイアン | 一般的なトレーニングにおすすめ | ・リーズナブル ・使いやすい | ・重量によって大きさが変わる ・コーティングされていないと床が傷つきやすい |
スチール | 競技に参加する人や筋トレプロにおすすめ | ・耐久性に優れている ・重量が変わっても大きさが同じ | ・値段が高い ・コーティングが雑だと塗装が剥がれやすい |
スチール製も魅力的ですが、ガチでトレーニングをしたい人以外は低価格で使いやすいキャストアイアン製がおすすめです。
ケトルベルおすすめ6選
今回ご紹介するケトルベルは全部で6種類です。
まずは比較表をご覧ください。
商品名 | 値段 | 種類 | 重量 | 素材/コーティング | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ケトルベル魂 ネオプレーンケトルベル (イチオシ!) | 1,980円〜15,800円 | 固定式 | 11種類 (4〜32kg) | キャストアイアン/ネオプレーン | 自宅トレーニングにぴったりな優秀なケトルベル |
Amazon ベーシックケトルベル | 2,100〜5,600円 | 固定式 | 6種類 (6.8〜27.2kg) | キャストアイアン/記載なし | コスパ抜群の大人気ケトルベル |
FIELDOOR ケトルベル | 2,500〜6,700円 | 固定式 | 7種類 (5〜24kg) | スチール/ポリ塩化ビニル | カラーバリエーション豊富なケトルベル |
IVANKO ケトルベル | 2,750〜28,600円 | 固定式 | 10種類 (4〜48kg) | 記載なし | 一流ブランドの高品質なケトルベル |
TOPFILM ケトルベル | 9,980円 | 可変式 | 3.6〜18kg | 鉄、プラスチック/記載なし | 数十通りの重量調整が可能なケトルベル |
MeisterMMA エリートポータブル サンドケトルベル | 1,590円 | 可変式 | 198g〜9kg | 記載なし | サンドタイプのユニークなケトルベル |

ゆーや
それでは一つずつ解説していきます。
ケトルベル魂ネオプレーンケトルベル
今回紹介するケトルベルの中でも断トツでおすすめなのがケトルベル魂のネオプレーンケトルベルです。
僕がイチオシする理由は以下の4つ。
- キャストアイアン製でありながらソフトコーティングされているため、床への傷や衝撃が少ない
- 握りやすく滑りづらいグリップを採用している
- 重量の種類が多い
- デザインがおしゃれ
Amazonの口コミにも、
「見た目も形もこれを見るだけでテンション上がる」
「値段も安いし満足。以前は有名メーカーを持っていたが、ラバーで覆われてるのでないと安心して使えない。」
「デザインも良く、リビングで筋トレしていないときにはインテリアとしても様になる。」
など、良い意見がたくさんありました。
グリップ(持ち手)がやや固いという声もありましたが、気になる人はトレーニンググローブを使うと手の負担が軽減されるのでおすすめです。
「買ってから後悔したくない!」という人はケトルベル魂のネオプレーンケトルベルだと間違いなしですよ。
- ブランド名:ケトルベル魂
- 商品名:ネオプレーンケトルベル
- 値段:1,980円〜15,800円
- 種類:固定式
- 重量:11種類(4〜32kg)
- 素材:キャストアイアン
- コーティング:ネオプレーン
- カラー:ブラック
Amazonベーシックケトルベル
コスパ抜群のケトルベルといえば、Amazonのベーシックケトルベルです。
5kgでも2,500円以上の製品が多い中、ベーシックケトルベルは6.8kgが2,100円と格安で購入できます。
また、以下のようなメリットもあり、Amazonレビューが星5つ中4.8と高評価も得ています。
※2020年8月2日時点
- 高品質なキャストアイアン製で、頑丈で耐久性に優れている
- 腐食防止のための塗装が施されている
- 1年間の保証がついている
レビューを詳しくを見ると、
「塗装も肉厚で仕上げの質も文句ない。艶あり仕上げだが、滑りやすいという感じもしない。」
「この重量でこの値段はどこにもない。持ちやすくて使いやすい。」
「価格は安い、質も良く文句無しの品だった。」
など、値段以上に価値を感じているという意見が目立ちました。
重量が6.8kg〜で種類が少ないというデメリットはありますが、自分に合った重さがあれば買いですよ。
リーズナブルなAmazonのベーシックケトルベルをゲットして、気軽にケトルベルデビューを果たしましょう。
- ブランド名:Amazonベーシック
- 商品名:ケトルベル
- 値段:2,100〜5,600円
- 種類:固定式
- 重量:6種類(6.8〜27.2kg)
- 素材:キャストアイアン
- コーティング:記載なし
- カラー:ブラック
FIELDOORケトルベル
カラフルなケトルベルを探している人はFIELDOORのケトルベル一択です。
ほとんどのケトルベルがブラック一色しかない中、レッドやイエロー、グリーンなど7種類のカラーバリエーションの中から選ぶことができます。
実際にAmazonの口コミを見ると、
「鮮やかな黄色でなんだかテンションがあがる」
「重さの割に静音仕様でカラーも綺麗なのでやる気がでる。」
「色が良い感じで、楽しい」
など、「カラフルでモチベーションが上がる!」という意見がたくさんありました。
一部、塗装がはがれたという声もありましたが、引きずったり傷つけないように扱うと問題ありません。
FIELDOORのケトルベルでトレーニングへのモチベーションをグッと上げていきましょう。
- ブランド名:FIELDOOR
- 商品名:ケトルベル
- 値段:2,500〜6,700円
- 種類:固定式
- 重量:7種類(5〜24kg)
- 素材:スチール
- コーティング:ポリ塩化ビニル
- カラー:イエロー、ライトグリーン、グリーン、ブルー、オレンジ、ブラック、レッド
IVANKOケトルベル
「せっかく購入するならブランドにこだわりたい!」という人にはIVANKOのケトルベルがぴったりです。
IVANKOは筋トレ上級者やプロアスリートにおなじみの一流ブランドで、常に質の高い製品を提供できるように努力を続けています。
そんなIVANKOのケトルベルには以下のようなメリットがあります。
- 握力も鍛えられるようにグリップを太めに作っている
- トレーニングの質を向上させるために、敢えてバランスを取りづらく設計している
- 使い心地を良くするために絶妙なコーティング加工をしている
実際に使った人の声をAmazonで確認すると、
「さすが、IVANKO。手によくなじみ、大満足」
「物はしっかりしていてトレーニングもダンベルとはひと味違って面白い」
「筋肉を大きくしたい方だけではなく、機能性を高めたい方に特におすすめ」
など、ポジティブな意見に溢れていました。
一流ブランドの製品だけあって値段は高めですが、品質を考えるとむしろお得です。
高品質のIVANKOのケトルベルを使って、上質なトレーニングを始めましょう。
- ブランド名:IVANKO(イヴェンコ)
- 商品名:ケトルベル
- 値段:2,750〜28,600円
- 種類:固定式
- 重量:10種類(4〜48kg)
- 素材:記載なし
- コーティング:記載なし
- カラー:ブラック
TOPFILMケトルベル
重さを細かく調整したい人にはTOPFILMのケトルベルが最適です。
重さの違う6枚のプレートがセットになっていて、十数パターンの重さでトレーニングができます。
また、可変式のケトルベルは重さ調節が面倒なものが多い中、TOPFILMのケトルベルはわずか5秒で重量を変えられるのが魅力的です。
Amazonのレビューには、
「可変式なので、筋力に合わせた重量設定ができ全身運動が捗る」
「可変式のケトルベルというだけで価値あり。造りも比較的しっかりしていて、プレートの着脱も素早くできてよい。」
など、買って良かったという意見が多々寄せられていました。
しかし、一部の素材がプラスチックでできているため、丁寧に扱う必要があります。
それでも、10,000円以下で購入できるので買って損はありません。
TOPFILMの可変式ケトルベルで、自分のレベルに合ったトレーニングを楽しみましょう。
- ブランド名:TOPFILM
- 商品名:ケトルベル
- 値段:9,980円
- 種類:可変式
- 重量:3.6〜18kg
- 素材:鉄、プラスチック
- コーティング:記載なし
- カラー:ブラック、ホワイト
MeisterMMAエリートポータブルサンドケトルベル
「ケトルベルは欲しいけど床への衝撃が気になる…」という人には、MeisterMMAのエリートポータブルサンドケトルベルがおすすめです。
というのも、エリートポータブルサンドケトルベルは中に砂を入れて使うユニークなケトルベルで、間違って落としてしまっても床を傷つける心配がありません。
また、使用しない時は中を空にし、楽に移動することも可能です。
Amazonの口コミでは、
「ケトルとブルガリアンサンドバックの良いとこ取り」
「コスパ抜群」
「使いやすくて最高の製品」
など良い意見が多く見られました。
中に入れる砂は別売りですが、本体自体が格安なのでコスパは抜群ですよ。
MeisterMMAのエリートポータブルサンドケトルベルを使って、安心してトレーニングに励みましょう。
- ブランド名:MeisterMMA
- 商品名:エリートポータブルサンドケトルベル
- 値段:1,590円
- 種類:可変式
- 重量:198g〜9kg
- 素材:記載なし
- コーティング:記載なし
- カラー:ブラック
ケトルベルに関するQ&A

この章では筋トレYouTuberの僕がケトルベルに関する質問にお答えしていきます。
ケトルベルでできる種目は?
ケトルベルでできるトレーニングはたくさんあります。
以下に代表的なものをリストアップしてみました。
- ケトルベルスイング
- ケトルベルクリーン
- ケトルベルスクワット
- ケトルベルスナッチ
- ミリタリープレス
- トルコ式ゲットアップ
手で持ち上げてスイングさせるだけでも効果抜群ですよ。
効果がないという噂は本当?
結論からいえば、間違いです。
ケトルベルトレーニングは効果があります。
ただし、自分に合わない重量を使用したり、適当なフォームでトレーニングしている場合、効果が半減するので注意してください。
ダンベルと何が違う?
ダンベルとケトルベルの大きな違いはグリップからの重心の位置です。
ダンベルはグリップに重心がありますが、ケトルベルはグリップから離れた場所に重心があります。
そのため、ケトルベルはダンベルよりもバランスが取りづらく、体の芯まで鍛えられます。
また、ケトルベルは筋トレ効果だけでなく有酸素運動効果もあるため、筋力アップとともに脂肪燃焼も期待できます。
「無酸素運動だけでなく有酸素運動もしたい!」「スタミナも養いたい」という人はダンベルよりもケトルベルの方がおすすめです。
まとめ
今回は筋トレYouTuberの僕がケトルベルを6つ紹介しました。
始めにお伝えした通り、断トツでおすすめなのはケトルベル魂のネオプレーンケトルベルです。
しかし、製品毎に違った魅力があるので、自分の好みに合わせて選んでみてくださいね!

ゆーや
ケトルベルトレーニングを安心安全に行うなら、『トレーニンググローブ』や『トレーニングマット』を併用するのがおすすめです。
以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!