この記事は
・フォームローラーが気になっているけど、どれが良いかわからない!
・自分にぴったりのフォームローラーを探すのが面倒くさい!
・筋トレの疲れを癒したい!
という人向けに書きました。
ここ数年で人気上昇中のフォームローラーには、以下の効果があります。
- 体のコリやむくみ、はりを解消できる
- 体幹を鍛えられる
- 血行が良くなる
「メリットだらけだし、使ってみたい!」とは思うものの、種類が多すぎて選ぶのも一苦労ですよね…
そこで今回は、フォームローラーの選び方を丁寧に解説します。
選び方のポイントをお伝えした後は、おすすめのフォームローラーも紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

マイキー
自分に合ったフォームローラーを見つけて、健康的な体を手に入れましょう!
目次
フォームローラーの選び方

自分にぴったりのフォームローラーを選ぶときに気をつけてほしいポイントは以下の3つです。
- サイズ
- 表面の形状
- 機能

マイキー
それでは一つずつ解説していきます!
サイズ
フォームローラーには製品によって長さや直径が異なります。
直径は10〜15cm、長さは30〜100cmとサイズが幅広いので、自分の用途に合わせて選びましょう。
例えば、足や腰など部分的に使いたい場合はサイズが小さいものを、体全体や上半身など広範囲で使いたい場合はサイズが大きいものがおすすめです。
ちなみに、一番使いやすいサイズは長さが30cm前後のものだといわれています。
表面の形状
フォームローラーは表面に突起があるのが特徴的です。
以下に突起の激しいものとゆるやかなもののメリットとデメリットをまとめてみました。
表面の形 | メリット | デメリット |
---|---|---|
突起が激しい | ハードなストレッチが可能 | 痛みを感じる |
突起がゆるやか | 心地良い痛さでストレッチが可能 | 効果がゆるやか |
初心者であれば突起がゆるやかなもの、上級者であれば突起が激しいものを選ぶと良いでしょう!
機能
最後にフォームローラーの機能にも注目しましょう。
フォームローラーは製品によって、以下のような付属の機能がついています。
- 部分によって表面の形状が変わるもの
- 取っ手がついているもの
- 振動するもの
せっかく購入するのであれば、機能が充実しているものを選ぶのもありですよ!
フォームローラーのおすすめ9選
選び方を伝授したところで、ここからは厳選したフォームローラーを1つずつ紹介していきます!

マイキー
自分にぴったりのフォームローラーを見つけてください!
TRIGGERPOINTグリッドフォームローラー
フォームローラーでド定番といえば、TRIGGERPOINTのグリッドフォームローラー!
NBLやMLBなどのトップアスリートも愛用する人気メーカーのフォームローラーです。
人気の理由は、使い心地が抜群であること!
それもそのはず、TRIGGERPOINTのフォームローラーはバイオメカニクスの専門家が繰り返し研究して、細かい部分にまでこだわりを持って開発しています。
そのこだわりは表面を見れば一目瞭然です。
- 平らな部分:手のひらを表現
- 棒状の部分:指を表現
- 全体の細かな突起:こする機能
上記のように、1つのフォームローラーにいろんな機能が詰まっているため、誰でも簡単にストレッチやマッサージ、筋膜リリースができます。
ただし、人気商品がゆえに偽物が流出しているので、購入の際は注意が必要です!
必ず正規取扱店で購入しましょう。
- ブランド名:TRIGGERPOINT(トリガーポイント)
- 商品名:グリッドフォームローラー
- 値段:7,150円
- サイズ:直径14cm・長さ33cm
- 重さ:記載なし
- カラー:オレンジ・ピンク・ブラック・ライム・カモフラージュ
- 素材: EVA
- 芯:×
IMPHYフォームローラー
見た目を重視する人には、IMPHYのフォームローラーがおすすめです!
迷彩柄を基調とした鮮やかなデザインが特徴的で、カラーは4色あります。
「部屋の隅に置いてもインテリアの邪魔にならない!」
「おしゃれでカラフルな見た目が可愛い!」
「色合いも明るくて素敵!」
上記のようにデザインに関する高評価な口コミが多いので、見た目にこだわりのある人でも満足できるでしょう!
しかし、表面がやわらかいため刺激は少なめ。
上級者は物足りなさを感じるかもしれませんが、初心者や心地良いストレッチをしたい人にはもってこいのフォームローラーです!
おしゃれなIMPHYのフォームローラーをゲットしたら、家族や友人にも自慢しちゃいましょう!
- ブランド名:IMPHY(インフィ)
- 商品名:フォームローラー
- 値段:4,378円
- サイズ:直径13cm・長さ33cm
- 重さ:約536g
- カラー:オパール・シトラス・スモーク・ベリー
- 素材:EVA・ABS
- 芯:×
KOOLSENフォームローラー
アフターサービスがしっかりしたものが欲しいという人には、KOOLSENのフォームローラーがぴったりです。
もともと、フォームローラーは海外製のものが多いにもかかわらず、保証のついたものが少ないのが難点。
しかし、KOOLSENのフォームローラーは購入後、365日間の品質保証がついています。
(ただし、購入サイトによっては保証が付かない場合もあります。)
また、写真付きで丁寧に書かれた日本語の説明書もついているので、初めての人でも安心して使えます!
- カラーバリエーションが豊富
- 収納袋がセットになっていて持ち運びに便利
- 2,000円弱と値段がお手頃
上記のようにメリットもたくさんありますし、購入後のトラブルが心配…という人はKOOLSENのフォームローラーを選んでおけば間違いないですよ!
- ブランド名:KOOLSEN
- 商品名:フォームローラー
- 値段:6,999円
- サイズ:直径14cm・長さ33cm
- 重さ:875g
- カラー:オレンジ・グレー・グリーン・ダークブルー・パープル・ピンク・ブラック・ライトブルー・レッド・迷彩
- 素材:EVA
- 芯:×
adidasフィールド&リカバリーグリッドフォームローラー
有名ブランドのフォームローラーを探しているなら、adidasフィールド&リカバリーグリッドフォームローラーが良いでしょう!
本体のど真ん中にadidasのロゴがあり、見ているだけでも満足できるかっこ良さです。
また、有名ブランドの製品だけあって品質が高く、口コミ評価が高いという特徴もあります。
以下は、購入した人の声の一部です。
「ただただ快適!」
「自分の知る中では最上級の効果がある!」
「使っていると気持ちが良い!」
表面の突起が一種類しかないというデメリットはありますが、手触りが良く、転がりやすいので、ストレッチや疲労回復するには最適なフォームローラーです。
デザイン性も機能性も高いadidasのフォームローラーでトレーニングの疲れを吹き飛ばしましょう!
- ブランド名:adidas(アディダス)
- 商品名:フィールド&リカバリーグリッドフォームローラー
- 値段:5,280円
- サイズ:直径14cm・長さ38cm
- 重さ:730g
- カラー:ブルー・レッド
- 素材:EVA・ABS
- 芯:×
Reodoeerフォームローラー
価格重視の人にはReodoeerのフォームローラーが断然おすすめです!
今回紹介するフォームローラーの中でも、1,490円と格安で購入できます。
しかし、突起部分が大きく、数も多いので、フォームローラーに慣れていない人は痛みを強く感じてしまうのがデメリット…
それでも、
- 突起部分がちょうど良い硬さでマッサージに最適
- コンパクトで持ち運びしやすい
- 中央に芯材が入っていて頑丈
など、メリットも非常に多く、コスパは抜群です!
「できるだけ安いフォームローラーが良い!」
「ちょっと試しに使ってみたい!」
という人は、Reodoeerのフォームローラーをチェックしましょう!
- ブランド名:Reodoeer
- 商品名:フォームローラー
- 値段:1,490円
- サイズ:直径12cm・長さ33cm
- 重さ:520g
- カラー:オレンジ・グリーン・パープル・ピンク・ブラック・ブルー
- 素材:EVA・ポリオレフィン
- 芯:◯
LAMAマッサージ5in1セット
フォームローラーで本格的なストレッチをしたい!という人なら、LAMAのマッサージ5in1セット一択です。
というのも、以下のものが全てセットになっているからです。
- フォームローラー
- 突起ありのマッサージボール
- 突起なしのマッサージボール
- 取っ手付きのマッサージローラー
- 全てを収納できる袋
単品で購入できないというデメリットはありますが、セットで3,280円と格安なので買って損はありません。
ストレッチやマッサージも力を入れてやっていきたい!という人は、LAMAのマッサージ5in1セットで身体中をほぐしちゃいましょう!
- ブランド名:LAMA
- 商品名:マッサージ5in1セット
- 値段:3,280円
- サイズ:記載なし
- 重さ:記載なし
- カラー:オレンジ・ブルー
- 素材:EVA
- 芯:×
TETOPフォームローラー
耐久性に優れているフォームローラーといえば、TETOPのフォームローラーです。
フォームローラーの中でも耐荷重が500kgとトップレベルで、車でひいても壊れないというから驚き!
さらに、これだけ頑丈であるにもかかわらず、5年間の保証付きで、何かあっても新品のものと無償で交換してもらえます。
やや硬めで痛みを感じやすいというマイナス面はありますが、使い続けると慣れてきます。
- 防水仕様のため、水洗いができる
- 抗菌剤を中に添加しているのため、カビや細菌の繁殖を防ぐ
- 500gと超軽量で、いろんな場所に持ち運び可能
上記のような魅力もあるので、長期間使っていくにはうってつけのフォームローラーです。
頑丈なTETOPのフォームローラーを使って、心行くまでマッサージやストレッチを行いましょう!
- ブランド名:TETOP(テートップ)
- 商品名:フォームローラー
- 値段:1,899円
- サイズ:直径12.5cm・長さ32cm
- 重さ:500g
- カラー:ブラック・パープル・ブルー
- 素材:EVA
- 芯:◯
GronGストレッチ用ポール
フォームローラーを使って、全身のエクササイズをしたい!という人はGronGのストレッチ用ポールを利用しましょう!
長さが約1mあるので、体全体を一気にほぐすことができます。
例えば、頭からお尻までをフォームローラーに乗せて全身を伸ばしたり、マッサージすることも可能です。
長さがある分、持ち運びには適していませんが、できることの幅が一気に広がります!
「長いから寝そべることができて良い!」
「ポールの上で5分ゴロゴロしているだけで効果があった!」
「上半身を乗せるのにぴったり!」
上記はレビューを抜粋したものですが、高評価なものが目立ちました。
部分的でなく全身に使えるものが欲しい人は、GronGのストレッチ用ポールを手に入れましょう!
- ブランド名:GronG(グロング)
- 商品名:ストレッチ用ポール
- 値段:3,480円
- サイズ:直径15cm・長さ98cm
- 重さ:650g
- カラー:レッド・パステルブルー・ミルキーピンク・ブラック・ブルー・グリーン・イエローオレンジ・ピンク
- 素材:EVA(芯材)・PUレザー(カバー)
- 芯:◯
ドクターエアストレッチロールS
機能が充実したフォームローラーが良い!という人には、ドクターエアのストレッチロールSをおすすめします!
ストレッチロールSには振動機能がついていて、通常のフォームローラーよりも効果を得られやすいという特徴があります。
「強い振動なので、体の内側まで効く気がする!」
「筋トレ後や腰痛がある時に利用すると、かなり体が楽になる!」
「体全体が温まって、ぐっすり眠れた!」
上記の口コミからもわかるように実際に効果を感じられたという意見が多いです。
他社商品に比べて値段は高いですが、金額に見合うだけの効果は期待できます!
振動機能の付いたドクターエアのストレッチロールSを使って、より効率的に体のコンディションを整えましょう!
- ブランド名:ドクターエア
- 商品名:ストレッチロールS
- 値段:17,298円
- サイズ:直径15cm・長さ32cm
- 重さ:870g
- カラー:ブルー・レッド・ブラック
- 素材:記載なし
- 芯:◯
まとめ
今回はおすすめのフォームローラーを9つ紹介しました!
フォームローラーは体の不調も整えつつ、体幹も鍛えられる優秀なトレーニングアイテムです。
筋トレと合わせて利用すると効果アップにつながるので、この記事を読み終えたら早速取り入れてみてくださいね!

マイキー
フォームローラー以外の筋トレ器具も知りたい!という人は下の記事もチェックしてみてください!